漬けるドットコム
HOME ショッピング つけものレシピ集 マメ知識 お問合せ おつけもの掲示板 サイトマップ
このホームページは「手作りつけもの普及大作戦」をテーマに株式会社コーセーフーズが運営しています。
前のページにもどる HOME >> 人気NO.1!梅干を作ろう! >> 梅に関する知識あれこれ
漬けるショッピング
野菜があれば、
すぐ漬けられる
お得なお漬物セット
カリカリ梅の素はいかがですか?
おつけものでおいしいクッキング
おすすめレシピ集
ぬか漬け
美味しいぬか漬けを漬けたい!
ぬか漬けを使ったレシピ
ぬか漬けの豆知識
私たちのぬか床日記
ぬか床の作り方
これでバッチリ!ぬか床管理
ぬか漬けの作り方
ぬか漬け基礎講座
ぬか漬けはカラダにも美味しい
みんなのぬか漬試食会!
ノウハウ大公開:準備編
ノウハウ大公開:管理編
ノウハウ大公開:漬け方編
ノウハウ大公開:隠し技
おいしい三五八漬けを食べよう
三五八漬けを使ったレシピ
三五八漬けの豆知識
たけ坊の三五八日記
三五八漬けって何?
三五八床の作り方
三五八漬けの作り方(野菜別)
キムチ
食が進む!
夏のキムチ!
キムチを使ったレシピ
キムチをの豆知識
白菜キムチの作り方
大根キムチの作り方
きゅうりキムチの作り方
牛肉キムチどんぶり作り方
キムチと健康
キムチの歴史とひとこと
キムチでダイエット
梅干
人気NO.1!
梅干を作ろう!
梅干を使ったレシピ
梅干の豆知識
梅干の作り方
お手軽カリカリ梅を作ろう
ヘルシー調味料の作り方
ヘルシードリンクの作り方
梅の成分
梅に関する知識あれこれ
焼き梅の効果
梅干知恵袋
ピクルス
西洋のおつけもの
「 ピクルス」に挑戦!
ピクルスを使ったレシピ
ピクルスの豆知識
きゅうりのピクルスの作り方
簡単!即席ピクルス
自家製タルタルソース
バーガー風サンドウィッチ
ピクルス入りミネストローネ
ピクルスに使うハーブを紹介
ピクルスあれこれ
梅に関する知識あれこれ
意外と知られていない梅の知識を、ズバリお教えいたします。
* 梅の種類
* 梅の季節
* 三日三晩の土用干し
梅の種類
梅は英語で「ume/Japanese apricot」となり日本の文化に溶け込んでおりますが、もともとは中国から伝わり、バラ科の落葉小高木になります。

梅は果実の大きさによって以下のように分類されます。

 (1)小粒種(甲州深紅、甲州最小、竜峡小梅)
 (2)中粒種(南高、玉梅、花香美、玉英)
 (3)大粒種(豊後)

梅漬けはすべての種類で利用されますが、梅酒は(2)、(3)などの比較的粒が多き目のものが用いられることが多いです。

梅の季節
梅と言えば梅の花が咲く2.3月、そして梅の実ができる6月の季節を思い出しますが、スーパーや八百屋に並ぶのもほぼこの時期です。
かなりスポット的なので、いい梅を逃さぬよう注意したいものですが、昔から梅は季節を表現するのに用いられるようです。

「梅の季節に・・・」なんてよく聞きますし、なんといってもこの時期をさして梅雨(つゆ)という言葉が使われます。
雨と梅は全く関係ないのに時期がだぶるイメージが強いのでしょう。
また梅雨に入る事を入梅とか、あるいは陰暦では梅初月(うめはつづき)、梅色月(うめいろづき)なんて使っていたようです。

梅は古くむかしから日本の四季を表現する代表的な食材といっていいと思います。

三日三晩の土用干し

その名の通り土用の晴天の日に梅の実と固く絞ったしそを取り出して大きなざる(もしくはござなど)で三日三晩干しつづける事を言います。
夜も外に出しておくのは夜露によって梅の皮がやわらかくなるのだそうです。

※土用
土用とは立秋(秋の初め:現在の太陽暦8月8日頃)の前18日、すなわち7月20日頃から8月8日までになります。
土用の日とは立春(2月4日)、立夏(5月6日)、立秋(8月8日)、立冬(11月8日)の前18日をあらわしますが、「土用の丑の日にうなぎを食べる」など通常は夏の土用(7月20日前後)を指して言う事が多いようです。

 

 

 


TOP▲
HOMEショッピングつけものレシピ集マメ知識お問合せおつけもの掲示板サイトマップ
Copyright (C) 2003 Kohsei foods.co.ltd. All Rights Reserved.