|  | 
                      
                        
                          |  |  
                          |  |  
                          | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |  
                          |  |  
                          |  | 次の10件 > |  
                          |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  白菜のぬか漬完成 |  
                              
                                
                                  | 先週漬けた白菜の様子を見てみました。 漬けてからすでに一週間たっています。
 
 白菜は、すっかり漬かった様子で、シナシナで軟らかくなっていました。
 もう取り出しても良さそうです。
 
 白菜を洗って、小さめに刻み、ゴマを振りかけてみました。(写真)
 見かけは、すっごく美味しそうに見えません??
 
 味は、思ったより悪くなく、ちょっと塩っ辛いのと酸っぱいのとありましたが、以前よりもずいぶんマシです。
 だいぶ、回復してきたようです。
 
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  白菜の行方 |  
                              
                                
                                  | 二日前に漬けた白菜を出してみようと思い、ぬか床ちゃんをかき混ぜてみたところ、白菜は、葉の方は漬かっているような感じでしたが、白くて太い芯のほうは、まだ生のようにしゃっきりしていました。 
 もうしばらく漬け込んだままにしておきます。
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  白菜を漬ける |  
                              
                                
                                  | 最近はだいぶ寒くなってきました。 そうなると恋しいのは、やっぱり鍋ですよね。
 鍋と言えば、どんな鍋にも登場する野菜、白菜を思い出します。
 そんな白菜は、漬物にしてもすごーーーーくおいしい優秀な野菜です。
 そこで今日は、白菜を漬けてみようと思います。
 考えてみると、白菜をぬか漬にするのは、初めてです。
 「灯台下暗し」ってやつですね。
 
 白菜は、丸ごとじゃあ、とても床に入りきらないので、2枚ほどを洗って漬けます。(左の写真)
 ぬか床を団子状に丸めて、それを包み込むようにして白菜を巻き、そのまま床に入れました。
 
 美味しい白菜のぬか漬が出来ますように!!
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  赤カブ、漬かりました。 |  
                              
                                
                                  | しばらくぬか床に入れっぱなしになっていた赤カブが、そろそろ漬かった様子なので、出して食べてみることにしました。 
 切ってみると、血走った目みたいな赤いスジがたくさん走っています。
 そう思うと、なんだかちょっと不気味です。
 
 味はちょっとすっぱいけど、美味しいカブのぬか漬です。
 やっぱりカブの漬物は美味しいですね!!
 
 けど、シツチョーに「食べてください」って勧めたら、「結構です」と断られました。
 どうも私の漬けるぬか漬に、相当不信感を持っていらっしゃるようで、ちょっぴり悲しいです。。。
 シツチョーに「美味しい」と言ってもらえるように頑張るぞ!!
 
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  赤カブは、 |  
                              
                                
                                  | 先日に漬けた赤カブは、かき混ぜながら触ってみたら、まだ漬かっていない様子だったので、もうすこし漬けておくことにしました。 
 丸のまま漬けたから、なかなか漬からないのかな??
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  ★赤カブ★ |  
                              
                                
                                  | スーパーにカブが並んでいました。 カブといえば、寒い季節って感じがしますよねー。
 冬になると、母がよくカブを漬けてくれたのを思い出します。
 カブって漬物にすると本当に美味しい野菜ですよね。
 
 今日は珍しく赤カブがスーパーに並んでいたので、買ってきてみました。
 赤カブって茎まで赤いんですねー。
 初めて知った!
 
 葉っぱの根元のちょっと上くらいで切り落とし(真ん中の写真)、ヨウジで中の汚れをかき出し、カブの表面にぬか床をよくすり込んで、丸のまま漬けました。
 
 2〜3日漬け込みます。
 
 カブの葉っぱはもったいないので、キムチにでもしようかな!!
 
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  ??柿ゼリー?? |  
                              
                                
                                  | 10日ほど漬けておいた柿を取り出してみました。(左の写真) けっこう全体的に軟らかくなっています。
 
 洗って、8等分に切りました。(右の写真)
 
 味は不思議です。
 しいていえば、柿に醤油をかけて食べたみたいです。
 柿はトゥルントゥルン(ツルツルでもヌルヌルでもなくトゥルントゥルンという感じ。)としていて、ゼリーのような食感です。
 
 アオキサンは、「生ハムにメロンとか、酢豚にパイナップルとか、そんな感じだから、そういうのが大丈夫な人には美味しいかも」ってフォローしてくれました。
 けど、またしてもシツチョーは食べてくれませんでした。しくしく。
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  5日目の柿 |  
                              
                                
                                  | 今日は曇りです。まだまだ温かく過ごしやすいです。冬の到来はまだかな?? 
 
 火曜日に漬けた柿は、まだ大半は硬いけど、ヘタを取り除いたあたりの皮の無い部分はちょっとブヨブヨってしています。
 
 漬かるまでにはまだ時間がかかるかな??
 
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  岐阜の名物☆富有柿 |  
                              
                                
                                  | この時期ここ岐阜では、至る所で大ぶりな柿のついた柿の木を見かけます。 岐阜の人は「柿は買って食べるものじゃなくて庭になっているものだ」と言いますが、本当にどこでも柿の木を見かけます。
 この富有柿は、甘くてとても美味しいです。
 
 そこで、思いついてしまったことがあります。
 「この柿をぬか漬にしたらどうだろう??」
 柿を漬けてみます。
 
 柿は硬い物を選んで、洗ってヘタを取り除いてぬか床に丸ごと入れました。
 丸ごとなので、大分時間がかかりそうです。
 どんなものになるんだろう??
 
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  大大失敗 |  
                              
                                
                                  | ししとうのキレイな緑色は抜けて、アスパラを漬けたときのような色になっていました。 
 味は、、、
 
 この上ないくらいマズイです。
 ホントにマズイです。
 
 ししとうは、苦味があるからなのか、は、わかりませんが、酸味のあるぬか漬にすると、本当に腐っててヤバイもののような味がしました。
 
 これからししとうをぬか漬にしようと思ってる人がいたら、それはやめたほうが良いと思われます、、、
 
 ピーマンもやっぱりマズくなるのかなぁ??
 こわい、、、
 |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  
                          |  |  
                          | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |  
                          |  |  
                          |  | 次の10件 > |  
                          |  |  | 
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  | 私たちのつけもの日記をメールマガジンでお届けします。 ご希望の方は、メールアドレスを入力して「登録」をクリックして下さい。
 |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |   |  |  |  
                          |  |  |  |  
                      
                        
                          |  |  |  |  
                          |  | 
                              
                                
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  | ぬか漬、麹、あっさり漬けなどのキーワードを入力し、「サイト内検索」ボタンをクリックするとこのサイト内での検索ができます。 |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |  |  
                                  |   |  |  |  
                          |  |  |  |  |