|
 |
 |
 |
 |
ピーマンのぬか漬け完成!!!
|
ピーマンのぬか漬け完成です。
苦味は取れているでしょうか?
うーん・・・・・
漬かる前と比べてだいぶ食べやすくはなりましたが、やっぱり苦味はあります・・・
まぁ それがピーマンだ!
苦手なものも美味しく食べられる調理法を考えます。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
カビが生えてから何度も塩や唐辛子を入れて抗菌したので、もういいでしょう。
今日はピーマンをつけます。
私はピーマンが嫌いで濃いタレや、こげなどでピーマンの苦味を消さないと未だに食べることが出来ません。
メールでピーマンをぬか漬けにして食べると苦味が消え、ピーマン嫌いの子供さんが食べることができるようになったとメールで教えていただいたので早速試してみます。
□ 漬け方 □
1.ピーマンを洗う
2.縦半分に切る
3.種を出す
4.上向きにしてぬかを上からかぶせる
さて私にも食べることが出来るピーマンが出来上がるのでしょうか?
出来上がりが楽しみです。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
わっ!!
|
ニンジンを漬けておいたのですが、ちゃんとできているかなぁ・・・ん??ぬか床の色が白い!!
青木サンに相談します。
カビでした。
でも手入れは簡単。
1.カビの生えたところをためらわずに抉り取る。
2.塩や唐辛子を入れる。
3.少し何も漬けずに休ませる。
少しゆるかったので、ぬかを入れて手で混ぜます。
色が全然ちがいますし、匂いが全然無いですね。
ん〜新しいぬかはいい香り。
ひどかったら替えたほうが野菜の漬ける楽しみがありますよね。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
普通の野菜を漬ける!!!
|
げつ!!!!久しぶりに出してみたらセメダイン臭が・・・冷蔵庫に放置しっぱなしじゃなりますわな〜・・・恐る恐る手を入れてかき混ぜてみたら、表面だけセメダイン臭で中はなんてこと無かったので張り切って使いましょう!!!大根とキュウリとにんじんを漬けます。大根、ニンジンともに皮を剥いて使います。その方が早く漬かってしかも食べるとき食べやすい!では1日冷蔵庫で保管〜!
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ほうれん草を漬ける!!!
|
今度は葉のものも漬けてみようかなぁ・・・
ということでほうれん草を漬けてみます。
ほうれん草はお浸しの場合、醤油をかけるし、塩っぽくても多少は大丈夫でしょう!!!
青木さんにお買い物を頼んだら、サラダほうれん草というものを買ってきてくださいました。
私自信初めて食べるのですが、うまく漬かるでしょうか???
<材料>
ほうれん草 1株
糠
<作り方>
そのままほうれん草を入れる。ほうれん草は苦味成分のシュウ酸が多く、生では食べにくいのですがサラダほうれん草はシュウ酸が少ないのでしょうね・・・苦くありません。
では明日までお楽しみに♪
とても簡単です。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
サツマイモを漬ける!!!
|
材料
鹿児島産のサツマイモ 1本
糠
作り方
ひとみちゃんから聞いてみたところでんぷん質の多いものはなかなか漬からないということだったので一度煮てから漬ける事にしました。
?サツマイモを輪切りにして切る
?箸で刺せるようになるまで煮る
?糠に入れる
入りきらないくらいたくさんのサツマイモが出来たので味見しまーす!!なんか味がなくて美味しくない!!まぁ糠漬けにするなら味がないほうがいいのかもしれないけどがっかり(>_<)
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
サツマイモを食べる!!!
|
さぁ、試食です!!!はりきりましょう!!色は美味しそうだ。
うがぁぁあああぁあ!!!食べてみるとかなり塩辛いです。サツマイモじゃない!甘いサツマイモはどこ行った?
ひとみちゃんはこれはこういうものだと思って食べれば食べれないことはないということです・・・ともみちゃんは美味しい!と食べてくださいました。うーん・・・これを美味しいと言って下さるなんて、とても優しいか 味覚がおかしいか 謎です。
休日をはさんで二日つけたためにこんなに辛くなったのかもしれません・・しゃきしゃきしたサツマイモも美味しいかもしれないのでまたチャレンジしてみます。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
りんごを漬けました!!
|
材料 りんご 大1個
糠漬けの素 450g
唐辛子 2g
沸騰してカルキ臭を飛ばした水 600cc
作り方
?りんごを八等分に切る
?湯を沸かす
?冷めるまで待つ
?糠漬けの素をタッパーに移す
??に?の湯を入れる
?手でかき回す
??を?の中に入れる
4月17日 気温25度 夏日和 りんごを漬ける
材料を買ってきて、さあスタート!!!先輩方のを見ていると手入れが大切ということがよくわかったので、のんびり屋で面倒臭がり屋の私も頑張って手入れするぞ!
終わってみて思ったこと。糠漬は手の込んだことをやらなければならないというイメージがありましたが、すっごい簡単!!こんなんでいいのかわからないけどとりあえず常温で保管します。
糠っていい香りなんですね〜。体験したこと無い方も是非体験して香ばしい香りを堪能してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
りんごの試食!!!
|
昨日つけたものが出来上がっているか試食会。塩っぽさが口に残りますが、りんごの味がしておいしい。糠漬けの果物漬けなんてやったことがなかったのでこれでいいのか味がわからない。先輩達に味の試食をしていただきます。
試食していただいたともみさんの感想 りんごを塩に漬けてほっといた感じ
ひとみちゃんの感想 漬かっていない
青木さんの感想 塩っぽい
ということでぜんぜん漬かっていないことがわかりました。まだ糠の状態もぱさぱさでぬめりがなかったです・・・(まぁ、仕方ないか)試食した残りの二切れだけどんな味になるのか実験ということで漬けなおしです。りんごを漬けたことについて室長から「いきなり変化球?」というコメントだったので、次は研究室にあったキュウリを漬けます!
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今日は漬物の中では無難な野菜、きゅうりを漬けます。
作り方
?キュウリを切る
?糠漬けの中に入れる
りんごがあまり漬かっていなかったので早く漬かるといいなー。明日はお休みなので冷蔵庫に保存しておきます。早くぬめぬめした糠床になっておくれ。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
私たちのつけもの日記をメールマガジンでお届けします。
ご希望の方は、メールアドレスを入力して「登録」をクリックして下さい。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ぬか漬、麹、あっさり漬けなどのキーワードを入力し、「サイト内検索」ボタンをクリックするとこのサイト内での検索ができます。
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|