漬けるドットコム
HOMEサイトマップお問合せ
おいしい漬物漬けるドットコムHOME おいしい漬物漬けるドットコムショッピング おいしい漬物つけものレシピ集 おいしい漬物マメ知識 おいしい漬物お問合せ おつけもの掲示板 おいしい漬物サイトマップ
HOME >> 酒粕レシピ >> おいしいうりの漬け方
<下漬け>
◆ 材料
・ウリ 10kg
・厚生塩 2kg程 
<漬け方>
手順1 手順2 手順3
ウリを縦半分に割り、わたを取ります。 オケの底に厚生塩を振り、ウリの内側に厚生塩を十分ぬりつけて、切り口を横にして並べます。
一段並べたら厚生塩を振り、これを繰り返して漬け込み、ウリの2倍程の重石をして4〜5日間下漬けします。
<塩抜き>
手順1 手順2
塩漬けウリをザルに上げ布巾で水気をよく拭き取ります。 ウリの切り口を下に向けて、うの花(おから)の中で2〜3日間または二番粕(一度使用した粕)の中で10〜20日間塩抜きします。 【注意】
うの花(おから)で塩抜きする場合、うの花は非常に痛みやすいので、出来る限り冷暗所(冷蔵庫など)で行いましょう。
<本漬け>
◆ 材料
・酒粕 10kg
・砂糖 2kg程
・焼酎 200ml
・みりん 200ml
<漬け方>
手順1 手順2 手順3
酒粕、砂糖、みりんを大きめのボール等の中で混合します。 布巾で塩抜きしたウリのうの花や酒粕をよく拭き取ります。 オケの底に酒粕を厚く敷いて、ウリの内側に酒粕を詰めます。
手順4 手順5
酒粕を詰めたウリを下向きにして一段並べたら酒粕を敷き、これを繰り返して漬け込みます。
最上部には酒粕を多目に敷いてください。
最後に酒粕の上部に焼酎を全体に振りかけて殺菌し、ラップを貼り付け新聞紙でフタをして、冷暗所保存します。
塩抜きの際、うの花及び二番粕が手に入らない場合は、たっぷりの水で半日ほど塩抜きし、ザルに上げて良く水を切り半日程陰干しした後、布巾でひとつひとつていねいに水気を拭き取ります。ただしこの方法では長期保存がむずかしいので、3ヶ月程を目安としてください。
ぺージ上部へ
運営会社個人情報保護方針お問合せサイトマップ Copyright (C) 2003 Kohsei foods.co.ltd. All Rights Reserved.