寒い冬、心温まる手作りの味。米麹(こめこうじ)で甘酒を作ろう。
道具・・・炊飯器、しゃもじ、ラップ
材料・・・米こうじ、ご飯、お湯
甘酒つくりに必要な材料の分量割合を「発芽玄米こうじ
*1
」と「普通の米こうじ」に分けてご紹介します。
甘酒5人分
発芽玄米こうじを使う場合
普通の米こうじを使う場合
米こうじ
100g
150g
ご飯
540g
360g
お湯
200cc
200cc
*1
:発芽玄米こうじについては、次のページで詳しくご紹介しています。ページ下部より移動できます。
1:
ご飯を炊きます。
2:
炊き上がったご飯を、しゃもじで切るように混ぜながら70℃ほどに冷まし、米こうじと70℃程度の湯を
入れてよく混ぜあわせます。
3:
表面をラップで覆い、炊飯器にて一昼夜保温すれば完成です。
※
甘酒を作る時の最適温度は55〜60℃ですが、炊飯器を密封すると温度が70℃ほどまで上がるので、
フタを1〜2cm開けたままにして、ときどきしゃもじでかき混ぜます。
※
米はうるち米よりもち米を使用したほうが、甘味のある甘酒になります。
召し上がる際に、2倍程に薄めて下さい。
塩をひとつまみ程加えると、さらに美味しくなります。
牛乳やソーダなどで割っても美味しいです。
ここで作った甘酒をもとにいろいろな料理に応用できます。
甘酒ババロア
甘酒シャーベット
甘酒入小豆アイス
甘酒入岩たまご
各料理の写真をクリックすると、詳しいレシピへ移動します。
〜そのほかにも米麹を使ったレシピはこちら〜
発芽玄米こうじについて詳しくはこちら
このページのTopへ
Copyright (C) 2003 Kohsei foods.co.ltd. All Rights Reserved.
会社概要
|
個人情報保護方針