|  | 
                      
                        
                          |   | 今日は久レンコンです。 御節でもおなじみのレンコンを使って、にんにく風味の漬物を作ります。
 簡単そうですが、美味しくできるでしょうか???
 
                              
                                
                                  | 
                                      
                                        
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          | レンコン:200g 酢、塩:各少々
 漬け汁
 醤油:大さじ1と1/2
 砂糖:大さじ1
 酢:大さじ3
 ごま油:小さじ2
 おろしにんにく:少量
 |  |  |  
                          |  |  
                      
                        
                          | 1.材料 レンコン:200g、酢、塩:各少々、漬け汁(醤油:大さじ1と1/2、砂糖:大さじ1、酢:大さじ3、ごま油:小さじ2、おろしにんにく:少量)
 
 2.レンコンのあく抜きをします。
 レンコンは皮をむき、縦半分に切って3mmの厚さに切り、酢水に30分ほど浸してあくを抜きます。
 
 3.レンコンを茹でます。
 酢と塩を少々入れて湯を沸騰させ、あく抜きをし水気をきったレンコンを歯ごたえが残る程度に茹で、ざるに上げておきます。
 |  
                      
                        
                          | 4.漬け汁を混ぜます。 醤油、砂糖、酢、ごま油、にんにくを混ぜ合わせて漬け汁を作ります。
 
 5.レンコンを漬けます。
 レンコンが熱いうちに4の漬け汁をかけて混ぜ合わせます。このまま30分ほど漬けておきます。
 
 6.完成!!
 お皿に盛り付けて完成です!
 |  
                      
                        | 
                            
                              |    |  
                              | やっぱり簡単にできました!! レンコンはツヤツヤしてなかなかいい色に漬かっています。
 味は・・・ お! 美味しい!!
 ちょっとすっぱいですが、甘味もあってにんにくとごま油が効いていて、おつまみにもなりそうです。
 後引く味で、パクパク止まらなくなりました。
 煮物のレンコンと違って、シャキシャキした歯ごたえがまた美味しいです!!
 
 評価:★★★★
 |  |  | 
                      
                        
                          |  |  |