|
|
今日はドライフルーツのピクルスを使ってケーキを作ります。
う〜ん、考えるだけでおなかがすいてきます。
↓ドライフルーツのピクルスはこちら↓
>> レーズンのブランデーピクルス
>> 干しイチジクの赤ワイン漬
 |
|
Aグラニュー糖、120g
B小麦粉、190g
C塩、一つまみ
Dバニラエッセンス、少々
E卵、3個
F生クリーム、70cc
Gピクルス漬液、60cc
Hピクルス、150g
Iバター、150g
※ 下準備の左の写真参照 |
|
|
|
1.ケーキの型にバター(分量外)を塗ります。バターは電子レンジで少しだけチンして、軟らかくしたものが塗りやすいです。(真中の写真)今回はケーキの型にはクグロフ型を使いましたが、パウンド型でも、カップケーキの型に小分けしても良いです。
2.バターを塗った型に小麦粉(分量外)を振りかけて(右の写真)余分な粉は払い、冷蔵庫に入れておきます。
3.分量の小麦粉はふるっておきます。
4.オーブンは170℃にあたためておきます。 |
バターを耐熱性のお皿に乗せて、電子レンジで少しチンして、やわらかくします。そのやわらかくなったバターをよく混ぜて、分量の半分のグラニュー糖を入れて白っぽくなるまで混ぜます。 |
卵黄を卵白と分け(左の写真)、卵黄は「作り方1」のグラニュー糖を入れたバターに入れます。卵白は後で使うので、ボールなどに入れておいておきます。
卵黄を入れたバターを良くかき混ぜます。 |
「作り方2」の生地に生クリームとバニラエッセンス(分量的には小さじ1/2か1/3位が良さそうです)を加えて(左と真中の写真)、よく混ぜ合わせます。 |
とっておいた卵白に塩を一つまみ入れて(左の写真)、半分くらい泡立てます。(右の写真)残りのグラニュー糖を少しずつ加えて、メレンゲを作ります。(右の写真)
※塩を最初に一つまみ入れるのは、泡立ちを良くするためだそうです。 |
「作り方3」の生地にドライフルーツのピクルスを入れます。ドライフルーツのピクルスは、あらかじめ刻んでおきます。
そこにメレンゲの半分を入れて混ぜ、そこにふるった小麦粉を半分入れて、サックリ混ぜます。
残りのメレンゲを入れて混ぜ、また残りのふるった小麦粉も入れて混ぜます。
メレンゲと小麦粉を半分ずつ加えて混ぜるのは、ちょっと手間がかかりますけど、こうしたほうが小麦粉がなじみやすいんだそうです。 |
すべて混ぜたら、型に生地を流し込んで、170℃に予熱しておいたオーブンで約50分焼きます。
焼けたら型から外します。(最初の下準備で、バターを塗って小麦粉をふるっておくと、焼きあがったときうまく型から外れます。) |
焼きあがったケーキに、ピクルスの漬液を表面に塗っていきます。表面をしっとりさせる効果があります。ハケがあると塗りやすいです。 |
漬液を塗ったケーキは、ラップ等で包んで、一晩寝かせます。このとき、冷蔵庫に入れてしまうと、ケーキの生地が硬くなってしまうので、(梅雨とか真夏など、食品が傷みやすい時期以外は)常温でおいておいたほうが良さそうです。
完成したら、上から粉糖を振って適当な大きさに切り分けて食べます。 |
|
こりゃ、びっくり!!
めっちゃ、美味しいっす!!
お店出せますね。
トモミサン、すごい(尊敬のまなざし)。
ピクルスを使ったので、ほんのり酸味があってサッパリ甘すぎず、シナモンの香りも効いていて、本当にプロの味って感じです!!
漬け込みから食べるまでには、少々時間と手間がかかりますが、本当に美味しいです!!
手間をかけて作る価値ありの味です!!
評価:★★★★★ |
|
|
|