|
|
 |
|
A粉唐辛子・・・小さじ2
Bニンニク・・・10g(2片くらい)
C
D大根・・・500g(大根半分強)
E白菜・・・500g(1/4束くらい)
F薬味ねぎ・・・1/3束(5本くらい)
G片栗粉・・・大さじ1と1/2
H塩・・・大さじ2と1/2
I糸唐辛子・・・適量
J砂糖・・・大さじ2
※ 手順1、左の写真参照 |
|
|
|
1. 材料を準備します。大根は皮をむいて厚めの短冊にし、白菜は大根と同じくらいの大きさに切ります。ニンニクと生姜は千切りにします。薬味ねぎは4cmくらいの長さに切ります。
2. 大根と白菜は、分量の塩を振りかけて混ぜ、30分置きます。 |
3. 片栗粉を1カップの水で溶いて火にかけて、糊のようになったら(左の写真)、水を6カップ加えて延ばす。(真ん中の写真)このとき、水1カップずつで徐々に延ばしながら入れたほうが良い。全部加えたら、冷ましておく。
4. お茶パックに、(ガーゼが良かったけど、無かったので)粉唐辛子とニンニク、生姜を入れて、きっちりと蓋を閉じる。(右の写真) |
5. ポリ袋の中に、2.の大根と白菜、薬味ねぎ、糸唐辛子、砂糖、4.のお茶パックをいれて(左の写真)、そこに3.の漬け汁をいれる。(真ん中の写真)
6. 空気を抜いて口を結び、完成。
4日ぐらい漬け込むそうです。
汁を飲んでみて酸っぱかったら、成功。
その後は、薬味を取り出して、冷蔵庫で保存します。
どんな味なんだろ〜〜?? |
|
水キムチも、漬け込んでから今日で4日目なので、食べてみます。
これは、漬け汁も一緒に頂くものだそうで、どんぶり等の深めの器に盛ったほうが良さそうですねー。
水キムチってちょっと未知のもので、一体どんな味がするんだろうって思ってたんですけど、塩味で、生姜の風味がすごく効いてて、全然辛くなくって、バクバク食べれちゃいそうなくらい美味しいです。
本当は、もう少し酸味が出たくらいが一番美味しいようなので、もう少し冷蔵庫で寝かせます。
なんといっても、シツチョーが珍しく美味しいと言ってくださったのが、うれしいですねーー。
シツチョーの、お墨付きなので、きっと美味しいと思います。
みなさんも、ぜひぜひ、安心して作ってみて下さい!!
評価:★★★★★ |
|
|
|