|
|
スーパーに大きいカブがあったので、漬けてみることにしました。
去年の夏に漬けた梅干を2個使って作ってみます。
どんな味になるのかな?
 |
|
☆カブ・・・・・大きいの1個(無ければ、小さいカブ1束分くらい)
☆梅干・・・・・2個
☆いりごま・・・大1
☆かつお節・・・1袋(3gくらい)
☆漬液
醤油・・・・50cc
酢・・・・・大1と1/2
砂糖・・・・大2
|
|
|
|
1. カブは、葉を落としてしっかりきれいに洗います。カブの葉っぱの間には、よく泥が入っているので、よーーく洗ってください。
2. 洗った葉は、3cmくらいの長さに切って、さっとゆでます。(真中と右の写真) |
3. 続きですが、ゆでた葉っぱはよく絞って水気を切ります。(左の写真)
4. カブは、縦に8等分し、いちょう切りのように、5mm幅に切ります。(真中の写真)
5. 梅干は、種を取って、適当に刻みます。(右の写真) |
6. 漬液の材料と、いりごま、かつお節、刻んだ梅干を混ぜ合わせます。(左の写真)
7. 大き目のポリ袋に、刻んだカブと葉を入れて、?で合わせた漬液を流し込みます。
8. ポリ袋の口を空気を抜きながら縛り、冷蔵庫で一晩漬け込みます。
漬けたばっかりは、カブがしんなりしていないので、ポリ袋の空気が抜きにくく、どうしても空気が入ってしまいますが、1時間くらい置いておくと、カブから水がでてくるので、時間を置いてからポリ袋の口を閉めなおしたほうがよいと思います。 |
|
二日前に漬けた、カブの梅漬けを食べてみました。
本当は、昨日食べる予定だったんですが、昨日は色々と忙しくて、食べれませんでした。
カブは大丈夫かな??
と、心配したんですけど、、、
めっちゃ、おいしいや〜〜〜ん♪
ちょっと甘くって、でも旨味もあって、醤油とかつおの香りがきいてて、ゴマも爽やかで、、、、
こりゃ、ちょっとヤミツキになる味ですよ!!
ちょっと梅干風味が弱いので、梅干の量を増やしたり、お酢の替わりに梅酢を入れると良いかもしれませんね〜〜
大成功だぁ!!!
評価:★★★★★ |
|
|
|