|  | 
                      
                        
                          |  | 
                              
                                
                                  | 
                                      
                                        
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          | ・生大根:15kg(葉を落とした目方) ・砂糖:500g
 ・麹漬けの素:1袋
 ・厚生塩:600g(下漬け500g:追加塩50〜120g含む)
 厚生塩は塩分ひかえめの体に優しいタイプの塩ですが、一般的な食塩を代用いただいてもかまいません。その場合は、厚生塩と同じ分量をご利用下さい。
 
 厚生塩、砂糖の量は、気候、好みなどにより加減してください。
 
 |  |  |  
                          |  |  
                      
                        
                          |  |  
                          | 
                              
                                
                                  | 本漬けの容器は下漬けよりも小さ目にして、隙間をできるだけ少なくして漬け込むのがコツです。 井桁に並べると大根の形が崩れます。又隙間が多くなり水上がりが遅くなります。 |  |  
                          |  |  
                      
                        
                          | ?大根の葉を落とします。 ?洗って目方を量ります。
 ?大根を縦半分に切ります。
 |  
                      
                        
                          | 容器の底に厚生塩を軽く振ります。 主に大根の切り口に厚生塩をすりつけて、切り口を横向きにして、頭と尻を交互に並べます。
 
 ※下漬けに使う厚生塩は500gです。
 |  
                      
                        
                          | 一段並べたら厚生塩を振り、同じ向きに二段目も並べます。 これを繰り返し全部漬け込みます。
 
 
 |  
                      
                        
                          | 一番上に多目に厚生塩を振り、20kgの重石をして、5〜7日間下漬けします。 
 一番右はした付け終了。しっかり水が上がっています。
 |  
                      
                        
                          | 麹漬けの素・砂糖・追加塩を混合します。 
 ※厚生塩、砂糖の量は、気候、好みなどにより加減してください。
 |  
                      
                        
                          | 容器の底に混合した素を軽く振ります。 下漬けと同様に大根と素を交互に漬け込みます。
 |  
                      
                        
                          | 一番上に多目に素を振り、10kgの重石をします。 漬け液が上がったら重石を半分にします。
 15〜20日頃より食べられます。
 
 酸っぱくなる前に食べ切ります。
 |  
                      
                        | 
                            
                              |     |  
                              | これはかなりお勧め。 初めて麹漬を食べた時、こんなに美味しく出来る素があるのに感動しました。
 寒い時期にじっくりと麹の力で美味しくなったたくあん漬を是非お試し下さい。
 評価:★★★★★
 |  |  |  |