|  | 
                      
                        
                          |   | 
                              
                                
                                  | 
                                      
                                        
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          | ・生大根:15kg(葉を落とした目方) ・砂糖:500g
 ・麹漬けの素:1袋
 ・厚生塩:500g〜600kg(追加塩50〜200g含む)
 下漬け:大根の3.5%(今回500g)
 本漬け:60g
 厚生塩は塩分ひかえめの体に優しいタイプの塩ですが、一般的な食塩を代用いただいてもかまいません。その場合は、厚生塩と同じ分量をご利用下さい。
 
 厚生塩、砂糖の量は、気候、好みなどにより加減してください。
 
 |  |  |  
                          |  |  
                      
                        
                          | 大根の葉を落とし、洗って目方を量ります。 大根を縦半分に割ります。
 |  
                      
                        
                          | 容器の底に厚生塩を軽く振ります。 主に大根の切り口に厚生塩をすりつけて、切り口を横向きにして、頭と尻を交互に並べます。
 |  
                      
                        
                          | 一段並べたら厚生塩を振り、同じ向きに二段目も並べます。 これを繰り返し全部漬け込みます。
 |  
                      
                        
                          | 一番上に多目に厚生塩を振り、40kgの重石をして、5〜7日間下漬けします。 |  
                      
                        
                          | 下漬け大根をザルに上げて水を切ります。 麹漬けの素・砂糖・追加塩を混合します。追加塩はお好みで、長く保存されるときや、漬け込む温度が高いときは多めにしましょう。
 
 |  
                      
                        
                          | 容器の底に混合した素を軽く振ります。 下漬けと同様に大根と素を交互に漬け込みます。
 |  
                      
                        
                          | 一番上に多目に素を振り、20kgの重石をします。 漬け液が上がったら重石を半分にします。
 15〜20日頃より食べられます。
 |  
                      
                        
                          |  |  
                          | 
                              
                                | 厚生塩の目安 
                                    
                                      
                                        
                                          | 地 域 | 塩漬け | 追加塩 |  
                                          | 北海道・東北・甲信越 | 420g〜450g | 0g〜30g |  
                                          | 関東・東海・北陸・近畿 | 450g〜500g | 30g〜60g |  
                                          | 中国・四国・九州 | 500g | 60g〜120g |  |  
                                |  | 本漬けの容器は下漬けよりも小さ目にして、隙間をできるだけ少なくして漬け込むのがコツです。 |  
                                |  | 井桁に並べると大根の形が崩れます。又隙間が多くなり水上がりが遅くなります。 |  |  
                      
                        | 
                            
                              |     |  
                              | 時間と手間がかかりますが、自分で作るたくあんはとってもおいしいです。麹漬けたくあんはぬか臭さがなく、麹由来の甘味もあり、とっても食べやすいですよ。 ご近所に配ったら評判間違いなしです!!
 評価:★★★★★
 |  |  |  |